アクセス周辺観光

お問い合わせ電話番号 ご宿泊プラン矢印
銀杏 銀杏

アクセス

ルート

空港空港からお越しの場合

羽田空港
約1時間
秋田空港
エアポートライナー
約1時間
角館駅
秋田内陸縦貫鉄道
約1時間30分
阿仁マタギ駅
送迎 約3分
マタギの湯
羽田空港
約1時間10分
大館能代空港
連絡バス 約10分
鷹巣駅
秋田内陸縦貫鉄道
約1時間30分
阿仁マタギ駅
送迎 約3分
マタギの湯

新幹線秋田新幹線をご利用の場合

東京
秋田新幹線
約3時間
角館駅
秋田内陸縦貫鉄道
約1時間30分
阿仁マタギ駅
送迎 約3分
マタギの湯

電車奥羽本線をご利用の場合

鷹巣駅
秋田内陸縦貫鉄道
約1時間30分
阿仁マタギ駅
送迎 約3分
マタギの湯

電車電車でお越しの場合

当施設では阿仁マタギ駅、及び阿仁熊牧場「くまくま園」の間を下記送迎時間内で送迎いたしております。
ただし事前に発着時間の連絡をお知らせ下さい。

※日帰り送迎:午前9時~午後4時半迄の間となります。

阿仁マタギ駅
送迎 約3分
最終:阿仁マタギ駅着14:52
※要事前連絡
マタギの湯
阿仁熊牧場
「くまくま園」
送迎 約8分
マタギの湯

自動車自動車でお越しの場合

大曲IC
R46-R341経由 55km
約1時間
国道105
県道308
8km 約12分
マタギの湯
小坂JCT
秋田道 鷹ノ巣IC 52km
約1時間40分
国道105
県道308
8km 約12分
マタギの湯
大曲IC
R105 73km
約1時間40分
県道308
8km 約12分
マタギの湯

ご予約・お問い合わせ

基本情報 秘境の宿 マタギの湯
〒018-4731
秋田県北秋田市阿仁打当
字仙北渡道上ミ 67
チェックイン 15:00〜最終18:00
チェックアウト 〜10:00
定休日 不定休 年に数回
(館内点検や清掃のため)

ご予約は、お電話FAX
またはトップページのプランからお願いします。

TEL0186-84-2612 FAX0186-84-2459
プラン詳細・空室検索はこちら矢印
安の滝
銀杏

周辺観光

銀杏 熊

阿仁熊牧場「くまくま園」

約60頭ほどの日本有数のクマだけの動物園。
ツキノワグマ・ヒグマのみ飼育しています。

送迎バス・詳しくはこちら矢印
安の滝

安の滝

落差90m、紅葉や新緑のシーズンは特に美しい秘境中の秘境です。「マタギの湯」から車で約20分、駐車場からさらに徒歩40分ほどの深い山奥にありますが「日本の滝100選」の第2位に選ばれたこともある名瀑です。途中未舗装の道路を走る為、不慣れな方や、車高の低い車両や車幅の広い車両はご遠慮ください。(周遊タクシーをご利用ください)

秋田内陸鉄道 公式サイト矢印

秋田内陸鉄道

角館(仙北市)〜鷹ノ巣(北秋田市)94.2kmを約2時間半で走ります。のんびりと非日常な自然の景観美に浸れ、季節感まるごと車窓からあふれて来るのがたまらないというファンや鉄道マニアの方々に支えられた名物ローカル線でもあります。「マタギの湯」の阿仁マタギ駅は急行が停車します。お座敷列車やイベント列車など様々な列車がございます。詳しくは秋田内陸縦貫鉄道HPでご確認ください。

  • 森吉山
  • 森吉山
公式サイト矢印

森吉山

森吉山は、北秋田市のほぼ中央に位置する標高1454.2mのなだらかな山です。高山植物が多く見られるため、「花の百名山」に選定されています。山麓には広大なブナの原生林が広がり、数多くの谷や名瀑があるため、秋田県有数の景勝地とされています。

阿仁スキー場 公式サイト矢印

阿仁スキー場

森吉山の南側にあるスキー場です。豊富な積雪量と良質の雪質、3.5kmにも及ぶ長大なゴンドラと、2800m+1200〜1600mの超ロングコースを楽しめます。雪の無いシーズンでもゴンドラを稼動しているため、高山植物や紅葉観察を手軽に楽しむことができます。冬は日本でも珍しい「樹氷」も楽しむことができます。

※ゴンドラ稼働日などは「阿仁スキー場ホームページ」にてご確認下さい。

  • 伊勢堂岱遺跡·縄文館
  • 伊勢堂岱遺跡·縄文館
公式サイト矢印

伊勢堂岱遺跡·縄文館

縄文時代後期前半の大規な祭祀場で、令和3年7月に世界文化遺産に登録された。併設する縄文館には伊勢堂遺跡や市内の遺跡から出土した土偶・土器など約300点を展示し、遺跡をわかりやすく説明した映像をみることができる。

大太鼓の館 詳細ページ矢印

大太鼓の館

約750年の歴史を持つ綴子大太鼓。ギネス認定の「牛の一枚皮を使った世界一の和太鼓」をはじめ、直径3メートルを超える大太鼓が並ぶ姿はまさに圧巻。多言語音声ガイダンスも整備されている。

北欧の杜公園 公式サイト矢印

北欧の杜公園

パークゴルフやオートキャンプ場、テニスコートなどがあり、北欧の国を思わせる広大な大地では、季節を問わず自然を楽しめる。晴れた日には、自然を満喫できるサイクリングがおすすめ。

  • 四季美湖畔公園
  • 四季美湖畔公園
詳細ページ矢印

四季美湖畔公園

森吉山ダムの湖に位置し、森吉山の四季折々の景色を望みながらダムを一望できる公園です。5月上旬からは、地域のボランティアのみなさんの手によって植樹されているヤマザクラが満開の花を咲かせます。また秋には、四季美湖まつりが開催され、ダム見学会やカヌー体験など多彩なイベントが楽しめます。

角館武家屋敷

角館武家屋敷

角館の今に続く町並みができたのは江戸時代のはじめのことでした。城下町として栄え、玉川に沿いに市街地が拓け、三方が山々に囲まれたこの町は、歴史ある武家屋敷と桜並木が美しい、まさに「みちのくの小京都」と呼ぶにふさわしい風情を漂わせた観光名所です。町は「水除(ひよけ)」と呼ばれる広場を中心に、北側は武家屋敷が建ち並ぶ「内町(うちまち)」、南側は町人や商人が住む「外町(とまち)」に区分されています。

上桧木内の紙風船上げ 詳細ページ矢印

上桧木内の紙風船上げ(市指定無形民俗文化財)

武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。伝説では江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたとも言われています。以前は五穀豊穣や家内安全を願う「虫焼き」(田圃に稲わらを積み火をつけるもので、どんと焼き、天筆とも呼ぶ)と同時に行われ、民族信仰の遺産と位置付けられています。秋田県を代表する冬の風物詩となりました。

ご宿泊プラン ご予約はこちら 銀杏